運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-09 第193回国会 参議院 予算委員会 第18号

この経済のお話というのは、例えばよく高齢化ですとか少子化、こういったところにも絡めて、生産年齢人口が減っていく中では経済成長自体が難しいんだ、こんな議論もあるわけですが、事東京に限って見れば、今実は東京というのは基本的に社会増人口が増えていまして、しかもその中でどちらかというと若い世代の方たちが流入しているという、こういう状況が長い間続いているにもかかわらず実はマイナス成長であり、そして、二〇一六年度

平木大作

2017-03-10 第193回国会 参議院 本会議 第8号

そもそも、政府経済見通しにおける名目二・五%、実質一・五%の経済成長自体がかなり楽観的な前提であると言わざるを得ません。  近年の地方財政対策は、リーマン・ショック後の危機対応モードから平時モードへの切替えを進めていくこととされてきましたが、平時モードに着地する前に再び危機対応モードに逆戻りするリスクはないのでしょうか。

森本真治

2016-04-15 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

そういう製造業を中心とした成長戦略をベースに置いているという中で、私が今危惧していることは、いろいろ安倍総理の話を、メッセージを聞いていても、成長自体目的化している。本来なら、国民の幸せ、幸せ感を増幅していくのが政治の役割であるのに、途上国時代の、腹いっぱい飯が食いたい、もっと豊かになりたい、そうすれば幸せ感を感じた時代を今でも引きずってしまっている。  

吉良州司

2011-04-21 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

これは国もそうですし、それから民間企業もそうですし、要するに、経済の再生産、再投資という根本的な経済成長自体ができなくなるんですよね。  私は、日銀の総裁にお伺いしたいのは、日銀使命というのは通貨の安定、こういうことで、いわゆるインフレをさせないように、インフレ抑制というのがその使命という形で言われているんですけれども、インフレを止めるのがこの使命だと。  逆に、今度、今デフレなんですよね。

西田昌司

2009-02-16 第171回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

すなわち、その背景にありますのは、相対的に内需ウエートがある国、ここは、グローバルマネーの落ち込みないしは欧米経済悪化によります輸出の落ち込み、ここら辺を内需によって下支えて景気悪化は緩やかだという一方、成長自体への輸出依存度が高い、しかも組み立て加工業種輸出ウエートがある、こういった日本ないしはNIES諸国につきましては大変厳しい景気悪化になる、こういうふうに見ているということでございます

中島厚志

2007-12-05 第168回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

なぜそう言うかといいますと、前回も申し上げましたけれども、これまでの我が国経済戦略政策というのは、成長自体目的としているので、どうしても大規模投資をする可能性の高い輸出産業、ここを育てていけばおのずと設備投資はふえる、それから、そこから上がってくる税収があって政府支出がふやしやすくなる、そして純輸出がふえていくと。  

吉良州司

2007-10-31 第168回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

そういう意味では、先ほど申し上げましたように、事業者あるいは売上高というものを見たときに、ちょっと頭打ちになっているという現状を考えたら、そういった市場の成長自体を阻害している部分があるのではないか。  その辺、今後の情報提供のあり方についても気象庁の御意見をお伺いしたいと思います。

長安豊

2007-10-26 第168回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

だけれども、一人一人が、心の安らかさ、幸せというのを除いて、経済活動での幸せということで言わせてもらえば、何か買いたくてしようがなかったものが買えたという、個人消費をしたときに初めて幸せというのを感じられるわけでありますけれども、経済成長自体が自己目的化してしまうと、さっきの話じゃないですけれども、輸出企業が相対的に設備投資を多くする、設備投資によって設備投資部分が伸びる、当然輸出も伸びて輸出部分

吉良州司

2007-10-26 第168回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

いずれにしても、先ほど申し上げましたように、経済成長自体目的にするのではなくて、本当に国民一人一人の、青い話ですが、幸せというものを……(発言する者あり)はい、大事な政策をぜひお願いしたいと思っております。各論部分は、違う委員会でまた質問をさせてもらいたいと思っています。  次に、大田大臣大臣所信の中で、「対日投資飛躍的拡大に向けて取り組んでまいります。」こういう話がございました。

吉良州司

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

それは、本当に困っている人は救わなければいけませんけれども、その中には怠け者もまじっていたりするわけでありまして、基本的には、自助自立の精神に基づいて、頑張る者がフェアに報われる社会というものをつくっていかなければならないと思いますし、財源を無視した、あれも助けろ、これも助けろ、経済成長自体がいけないんだというような間違った議論がはびこらないように、ことしの年末には、地元に戻っても、おかげで景気がよくなったよと

平将明

2006-03-16 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

例えば、スケトウダラの成長自体が、太平洋岸より日本海側が一年遅いというような調査結果も伝えられているところでございまして、一九九一年の漁獲高が約四万トンであったのに対しまして、二〇〇二年ではこの地域では約二・九万トンまで減っているという、栄養が貧しい地域であるということも指摘をされております。  

丸谷佳織

2005-04-06 第162回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第5号

それから、御質問経済成長率のグラフ、九ページ目の上の段でございますが、これは二・五というより下にマイナス部分がございますので二%ぐらいでありますけれども、これはそれほど大変なことではないわけでして、今後は人口が減少しますし労働力も減少しますから、経済成長自体は過去のように高くはならないわけでありますけれども、労働生産性がある意味で二・五%ぐらい維持できれば、成長率の二%というのは労働力減少分

八代尚宏

2004-03-02 第159回国会 衆議院 外務委員会 第3号

これについて、人民元のレートをめぐる議論というのがございますし、それから、中国経済成長自体米国経済内の産業に与える影響ということも議論をされている、懸念をしている人たちもいるわけです。  米国政府として、これは日本も同じような考え方がありますけれども、知的所有権について、中国がきちんとした制度をつくり、それを実行して、知的財産権の保護をするということが重要だというふうに考えています。

川口順子

2001-02-14 第151回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

また同時に、それも行いながら、企業ですので企業成長自体も両立させていかなければなりません。なかなかやっぱり働き方が制限されるといったところでの、先ほど言った仕事と個人のマッチングといった課題でも今までよりもより一層難しくなっていきますので、企業としてうまくやっていくそこの方法を見つけるというところも一つの課題であるというふうな認識をしております。  

北川美千代

1993-02-23 第126回国会 衆議院 商工委員会 第3号

エネルギー消費自然体ケースというのがありまして、年率二・一%、それと一・八%、これの幅、この間か自然体ケースだ、年率三・五%の経済成長前提としているということですが、どうなんでしょう、経済成長自体が落ちたとしても、必ずしも経済成長の下落によって最終エネルギー消費伸び率自体が同じようにそれに伴って落ちるとは限らないという面があるかと思いますけれども。

江田五月